fc2ブログ

雑食日和

メモ置き場

転職案  

①125(23)+65案
▼熟練度稼ぎ1回目
主人公 : 踊り子53回 → 戦士55回 → 盗賊17回 [剣の舞 / 突き飛ばし]
マリベル : 魔法使い108回 → 笑わせ師17回 [メラミ / イオラ / ぼけ]
ガボ : 羊飼い53回 → ホイミスライム72回 [ねる / 口笛 / ベホイミ]
▼2回目
主人公 : 戦士65回 [魔人斬り]
ガボ : ホイミスライム65回 [ベホマラー]
メルビン : 船乗り65回 [キアリク] or 僧侶65回 [スカラ / マホトーン]
アイラ : 戦士35回 → 踊り子30回 [剣の舞]

②130(25)+65案
▼熟練度稼ぎ1回目
主人公 : 踊り子60回 → 戦士70回 → 盗賊17回 [剣の舞 / 突き飛ばし]
マリベル : 船乗り60回 → 魔法使い70回 [メラミ / 稲妻]
ガボ : 羊飼い60回 → ホイミスライム70回 [ねる / 口笛 / ベホイミ]
▼2回目
主人公 : 戦士65回 [魔人斬り]
ガボ : ホイミスライム65回 [ベホマラー]
メルビン : 船乗り65回 [キアリク] or 僧侶65回 [スカラ / マホトーン]
アイラ : 戦士35回 → 踊り子30回 [剣の舞]

③135(13)+65案
▼熟練度稼ぎ1回目
主人公 : 踊り子53回 → 戦士82回 → 盗賊17回 [剣の舞 / 突き飛ばし]
マリベル : 羊飼い135回 [ねる / 口笛 / 怒涛の羊]
ガボ : 羊飼い53回 → ホイミスライム82回 [ねる / 口笛 / ベホイミ]
▼2回目
主人公 : 戦士65回 [魔人斬り]
ガボ : ホイミスライム65回 [ベホマラー]
メルビン : 船乗り65回 [キアリク] or 僧侶65回 [スカラ / マホトーン]
アイラ : 戦士35回 → 踊り子30回 [剣の舞]

どれもガボがベホマラーと口笛のセットを習得できる最小回数213回を目標にしてます
3つ案がありますが、変更箇所は熟練度稼ぎ1回目のマリベルだけですね
ポイントは従来案では2回目の稼ぎが105回のところを65回に削減する代わりに、道中狩りで補うところです

道中狩りをするに当たって最大の難点がガボの職業がホイミスライムから変更できない点です
通常HPと素早さを確保できる船乗りに転職するのですが、ホイミスライムの場合

①最大HPが少ない(船乗りは+15%なのに対して、-20%補正)
②素早さが低く先制できない(船乗り+5%、ホイミスライム-20%)

の2点がデメリットとなります、そのかわりMPは多いです(船乗り-20%、ホイミスライム+20%)

①案ではイオラ、②案では稲妻、③案では怒涛の羊を道中狩りの手段として習得しています
ただ、どれもMP不足、火力不足、成功率不安定といった難点が考えられます
またBOSS戦のことを考えるとタイムマスター+マキマキ戦、ヘルバオム戦では全体攻撃が欲しいところです


---

追記

ハーメリアまでは積極的にエンカしにいかない限り10~15回くらいになりそうな感じ
グラコスさんにガボがホイミスライムで挑むのは心持たないので稼げる範囲でって感じかな
この案の肝は、道中目標数稼げなくてもアイラ加入後の稼ぎを増やせば問題ないところだしね
ただどの程度短縮になるのかは微妙な気もする、机上論だとたぶん早くなってると思うんだけれども

今回の案とは関係ないけれども、メルビンがキアリクを習得するのが最後の卵割り後なんですが
活躍するのが強制催眠とラリホーだけなんだけど、これって前者は満月草を全員持つ、
後者は普通に仁王立ちの後攻満月草でいいんじゃないかと思ったりした

あと1回目の稼ぎは後半ダイアラックの方が
①謎の神殿入り口から台座までの距離
②素早さ13のはなかわセミの有無(主人公戦士の場合先制が安定しない)
③ガボの打撃のみで確定落ちるオニムカデの有無
の3点で早いような気がした、好みのレベルだとは思う
たしかここの稼ぎでエンゴウが使われる理由は13レベルまで熟練度が入ることと、旅の扉から山までの距離が近いことだったと記憶していて、口笛が入った後は後者の旨みはないんじゃね、と思ったのでメモメモ
スポンサーサイト



category: DQ7

tb: 0   cm: 0